Saturday, November 18, 2017


Writer Alexcievich(アレクシェービッチ) speaks on Nuke disasters and human hubris

「チェルノブイリの祈り」より
Excerpt from "Voices From Chernobyl

Then the doctor came out and said.
Yes, they were flying to Moscow, but we needed to bring them their clothes.
The clothes they’d worn bring at the station had been burned.
The buses had stopped running and we ran across the city.
We came running back with their bags, but the plane was already gone.
They tricked us.
So that we wouldn’t be there yelling and crying.
そのとき一人の医者がでてきてはっきりといいました。
夫たちが飛行機でモスクワに発つこと。
私は夫に服をもってこなくちゃならないこと。
発電所が爆発したので、服は焼け焦げていましたから。
バスはとっくに止まっていたので、私たちは町中走りました。
手提げ袋を持って、走ってもどってみると、もう飛び立った後。
だまされたのです。私たちが泣いたりわめいたりしないように。


I’ve wondered why everyone was silent about Chernobyl, why our writers weren’t writing much about it, They write about the war or the camps, but here they’re silent. Why? Do you think it’s an accident? We don’t know how to capture any meaning from it.
We are not capable of it. We can’t place it in our human experience or our human time frame.
なぜ母国の作家は沈黙し、チェルノブイリについて本当のことを書かないのだろうか。
戦争や強制収容所の事は書き続けているのに、なぜ黙っているのだろうか。ぼくらはこの惨禍から、どうやって意味のあるものを引き出したらいいのかわからないでいる。できないんです。チェルノブイリでは。僕らの人間の経験や時間を推しはかることができないのです。

Come on. Eat it. You like orange.
The nurse is looking at me in horror.
Someone is saying
 “This is not your husband anymore, not beloved person, but a radioactve objet.
I’m the who’s lost her mind.
But I love him. I love him.
「さあ、お食べ。オレンジが好きだろ。」
看護婦は私を恐怖のまなざしで見ていました。
だれかがいいました。「この人はもうあなたの旦那さんではありません。
あなたの愛するひとではありません。」「放射性物質なのです。」
私は、心を失ってしまいました。
でも、私は彼を愛しています。愛しています。

There were berries in the forest and mushrooms.
But now that is all gone.
They don’t let you eat the mushrooms or the berries.
I always thought that what was boiling in.your pot.would never change, but it’s not like that.
People were told not drink water here. How can you live without water?
Human body is almost made of water. Water is the Life Base of everything.
Who should I ask the reason? Nobody answer me. So I only pray.
森にはきのこやベリーがあった。だけど、今じゃ暮らしが変わってなにもかもだめになっちまった。自然の恵みはいつまでもあるもんだ。鉄なべでぐつぐつ煮込んでいるものは永遠のものだと思っていた。それが変わってしまうなんて。ぜったい信じられなかったろうよ。ここの水を飲んじゃならんという。水なしでどうしろというんだね。人間の体は水だよ。水はすべての命のみなもとだよ。だれに聞けばいいのかね。だれもいってくれない。お祈りするんだよ。

At first, I waited for people to come.
I thought they would come back.
No one said they were leaving forever, they said they were leaving for a while.
But now I’m just waiting for death.
Dying isn’t hard, but is scary.
There is no church.
The priest doesn’t come
There’s no one to tell my sins to.
はじめのうちは、村のものを待っとりました。
みんな戻ってくるだろうと思って。
一度も戻らないつもりで出て行ったものは一人もおりません。
ほんのちょっとのつもりでした。
今じゃ私は死を待っとります。
死ぬのは難しくないが、恐ろしい。
教会がありません。神父様もきなさらん。告解を聴いてくださる方はおりません。

What do I pray for?
Ask me.
What do I pray for?
I want love! I do love.
I pray for my love.
But for me….(I can see she doesn’t want to talk.)
We live in Pripyat, near the nuclear station, that’s where I was born and grew up.
In a big pre-fab building, on the fifth floor.
The windows looked out onto the station.
On April 26th, there were two days, those were the last two days in our town.
Now it’s not there anymore.
What’s left there isn’t our town.
I’m afraid. I’m afraid to love.
I have a fiancé, we already registered at the house of deeds.
Have you ever heard of hibakusha of HIROSHIMA?
The ones who survived after the bomb?
They can only marry each other.
No one writes about it here, no one talk about it. But we exists.
何を祈っているかですって?
私が何を祈っているのか、あなたはたずねたいんですね。
私は教会では祈りません。祈るのは心の中で。
私は愛したい。愛している人がいるんです。祈っているのは自分の愛のため。
でも私・・・。(言葉が途切れる。話したくないらしい。)
私たちはプリチャピ市に住んでいました。
原発のとなりです。私はそこで生まれ、育ったんです。
コンクリートパネル式のアパートの5階で。
窓は原発の方を向いていた。
426日、二日間、私たちの街での最後の二日間。もう私たちの町はありません。
いま残っているのは、私たちの町じゃない。
私はこわい。愛するのがこわいんです。
フィアンセがいて、戸籍登録書に結婚願いを出しました。
あなたは、ヒロシマの「ヒバクシャのことをなにか耳になさったことがありますか?
原爆のあと、生き延びている人々のことを。
これらはヒバクシャ同士の結婚しかのぞめないというのはほんとうですか?
ここでは、このことは話題にならないし、書かれない。

チェルノブイリChernobyl事故が起こったのは1986426日、この「ストーリー」が発表されたのは「フクシマFukushima」後である。切られる「個人」と「体制system」という文脈でいえば、冷戦時のソビエトという「体制」の大きさゆえに、個人はここまでシビアに切られている、とも思われるが、「個人」が「(本当は)何から切られているのか?」という文脈でいうと、「体制」よりもはるかに大きく、生命をあたりまえのように支えてきた「水water、大地ground、自然nature、そして培ってきた先祖ancestorsとの関係」や「古来からの宗教religion」という、もっと壮大なものから「(人間が)切られ」てしまっていることがわかるだろうか?

それら壮大な生命全体の体系・ダイナミズムは、「ことば」に依存せずとも、億年billion yearsを通じ多様な形で私たちの生命をも支え続けてきた。また「体制」といえども人間が「言語構築」したものでしかなく、生命全体の体系・ダイナミズムは、それらよりはるかに先に派生しているにもかかわらず、我々は「言語」によって(人間も含め)多くのものを「物質」と化すことで、そこから人間をも切ってしまおうとしているのである。

Tuesday, November 7, 2017

「第5福竜丸を忘れない」
建造70年 子供の絵画展(東京)

中国新聞 2017117

1954年に米国の水爆実験で被曝した静岡県焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」の姿をこどもたちが描いた絵画展が東京都立第5福竜丸展示館(江東区)で始まり、5日に女優の吉永小百合さんらを招いたイベントが開かれた。


5福竜丸の建造70周年を記念した企画で、全国から募った5才から中学生の水彩画など60点が飾られている。

イベントには絵を描いた20人も出席。

吉永さんは
「私は、小学生のころに被曝を知った。今回、絵を描いた体験をお友達にも伝えて欲しい。」と呼びかけた。

元乗組員の大石又七さん(83)もあいさつに立ち、
「『ボタンひとつ』で相手国を核攻撃できる恐ろしい時代。
今の人たちは核の怖さを実感として持っていないと思う。」
と、警鐘を鳴らした。

大石又七さん2021年3月7日死去 / ビキニBikini /  A-bomb Exhibitions throughout US  / 

Monday, November 6, 2017

ヒロシマ・ナガサキZEROプロジェクト
ウイリアムJペリー米元国防長官も中継参加
Former US Secretary of Defense, William J.Perry  joined Hiroshima Nagasaki Zero Project on the Net

中国新聞 2017116

1029日に広島市でスタートした「ヒロシマ・ナガサキZERO PROJECT」。
米国のNPO法人「1Future」が主催し、アートによる発信に加え、若い世代とともに4つのテーマで平和な未来への道筋を語り合う場が設けられた。
米国からは元国防長官のウイリアム・ペリーさん(90)もネットで中継参加し、核と人類を巡る議論を深めた。


クリントン政権下で国防長官を務めた。
「核兵器なき世界」を提唱し、オバマ前大統領のプラハ演説の土台をつくった一人。
核問題の啓発と教育に打ち込む。
「私たちに何ができるか」と会場の若者から問われ、
「政策変更を求める政治的アクションを起こすのだ」と繰り返した。



国連で署名が始まった核兵器禁止条約(the Treaty on Prohibition of Nuclear Weapons)は
「非常に意義深い」と評価した。

Scientists Support a Nuclear Ban

核保有国とともに条約に背を向ける日本に
「核兵器を率先してなくす国になるべきではないか」とも注文した。

ケネディー政権時代、核戦争寸前だった1962年のキューバ危機ではソ連の核戦力の分析にも携わった。
核政策立案の当事者だからこそ知る「危機は過去ではない」という実感が、ことばから滲んでいた。

ペリーさんとの意見交換を終えた参加者は、被爆者の田中稔子さん(79)を交えた討議に移り、「あきらめてはいけない。一人一人が声を上げることから始まる。」などと語り合った。

 Tanaka-Toshiko-san( hibakusha) at Mainich Shinbun…
A-bombed dead never be treated in vain by  Toshiko.Tanaka



ウイリアム・ペリー氏発言要旨
Summary of the voice of former US Secretary of Defense, William J. Perry on Zero Project

孫やひ孫の世代に核兵器が使われることが決してないよう、全力をつくすよう自らに約束している。
最優先に取り組んでいるのが「教育」だ。
世界が核の危険に直面し続けている現実を学び、友人や仲間に伝えて欲しい。
その上で、国会議員らに政策変更を求める政治的アクションを起こすのだ。
自分たちの声を政治に届けることで変化が可能になる。

「核兵器禁止条約」の実現は非常に意義深い。条約自体が短期間で問題を解決する力を持つとは思わないが、核が人類に使われてはならないと、初めて取り決めたことは重要だ。

米国は240年間、独立宣言で「全ての人間は生まれながらにして平等だ」と述べたが、実際は「奴隷制度」があった。




現実を原則に近づける努力の中で徐々に変化した。
「核兵器禁止条約」にも通じる。

人間として、国として、何をすべきかを考えよう。

日本は核兵器を率先してなくす国になるべきだ。

日米ともに、核兵器の問題を巡り後退している。
危険を知らない人が増えているのだろう。

私たちの世代が核兵器を造り、使用に至った。
核の恐怖を抑える試みは道半ばだ。
核兵器の安全を確保するとともに、決して使われないように努力を続けているが、廃絶の達成まで長期間の苦闘になる。


Thursday, November 2, 2017

深い意識レベルの体験 / Experiences of Deep Consciousness

深い意識レベルの体験をしたのが「臨死体験」だとしても、それを「はなし」て、なかなか現代人には理解されない。

それは、現代人が「表層意識」にものすごくとらわれているためです。

そこから離れてしまうと、現代人は、ふだんちゃんとものごとを区別して、しっかり考えることに非常にとらえられていますので、深いレベルにおりていけない。

私の考えでは、「意識レベル」というのがあって、深いレベルに下がって体験することが「宗教体験」とすごく関係がある。

レベルが下がったあたりで「イメージ」がでてきますと、前世の体験イメージがある。

これは最近「前世療法」という本もでていて、

非常にむずかしく問題があった人に催眠をかけてどんどん意識レベルをさげて、ものすごく深くすると、自分の前世がでてきて納得する。

別にその人の前世がなんであったとか、前世があるとまでいわなくても、
レベルが下がったところのイメージとしてそういう体験はあるだろうと思いますし、
深い意味をもつものだろうということもわかる気がします。

このあたりの「イメージ」は、深いレベルの意識であって、
とくに近代においてはそういうところは話をしないことになった。

たとえば体験をしたとしても黙ってしまうか、忘れてしまうかだった。

また「臨死体験」など、「証拠がない」ことを「はなすこと」がはやり、それを言うひとが増えてきますと、体験していないのに「はなしをする」ひとがでてくる。
Kawai Hayao

これはおもしろいものです。
体験していないのに、はやると、かならずそういうひとが出てくる・・。
(こころの最終講義 p176





【The DNA of the Soul】

Decades before the discovery of DNA, Carl Jung used a DNA-like metaphor to describe how the master plan for “the Self” is contained in our unconscious.
Jung’s concept of the unconscious emphasized its wisdom, not its irrationality.
The unconscious, far from being merely an empty slate, a cesspool of blind primordial energies, or of repressed contents of the ego, actually has hidden within it an instinctual intelligence that contains in its blueprint a whole series of built in behavior patterns that when activated will result in our entire future psychological development in the same manner that DNA contains a blueprint of our entire biological development.
For each person, the blueprint is different.
Everyone has two eyes, two ears, a nose, and a mouth, though, there are no two faces exactly alike.
Though the DNA is a common denominator to us all, to billions of us, it still manages to create each single human being as a unique….individual.
So too, the psychic DNA, “the Self”, though common to the human species, contain a blueprint for each personality that is unique and special to that individual.

Jung liked to refer to person’s blueprint as his or her “individual mythology”.

DNAが発見される何十年も前に、カール・ユングは、無意識の中に事故のマスタープランが存在することを説明するため、DNAに似た比喩を使っている。
ユングの説く「無意識」の概念は、その不合理性よりも、その智慧のほうが強調されている。
無意識とは、何も書かれていない石版ではない。盲目的、原始的なエネルギーや、抑圧されたエゴのたまり場でもない。無意識は本能的な知性を秘めている。その青写真には、先天的な行動パターンがいくつも含まれており、それがその人の将来の心理発達を決定する。この青写真は人によって、みな違う。
人間はみな目が二つと耳が二つ、鼻と口が一つずつあるが、まったく同じ顔はない
DNAはすべての人、何十億人がみな共通に持っているものだけど、しかしそれでもDNAは各自を他とは違う独自の個性を持つ人間に仕立て上げている。
同様に、精神的DNA、つまり「自己」は、人類すべてが持っているが、その青写真はそれぞれその人だけのユニークなものだ。行動パターンが似ていることはあっても、個人の人格的青写真に同じものはない。

ユングは、人間の青写真を、その人独自の「神話」と呼んだ。

「太陽系」と「運行リズム」を共鳴させる個々の人間の遺伝子(DNA)

「『私』を支えているのは何か?」
What supports ‘I’ identity?

職業であったり、家族であったり、あるいはご近所の人であったり、だれでも、「自分はなんとかである」といって「私を支えている」わけですが、それらはすべてなくなる可能性があるのです。


Everybody is supported by ‘Identity’,
like ‘I am an office worker (professions).’,
 ‘I am a mother (positions of family)’,
‘I am a leader of my village (positions of own neighborhoods).’ 
 However, those identities may be disappear, suddenly.

本当は「宙に浮いているもの」と同じではないか?
So, when we think about ‘I ’identity,
 it might be a thing floating in the air…..

ある日、柳田国男という人が、自分は将来「ご先祖様になるんだ」という人にあった。

その人は、ゴム長靴をはいて、はんてんを重ね、白い髪が垂れていて、大工さんをしていた。

兵隊にもいき、子供ができ、孫もいる。そして自分の墓もちゃんとできている。
One day, Mr. Kunio Yanagida(柳田国男) met a man, who says,
“I will be one of my ancestors in the future.”

He wears long boots, and old Japanese jacket.
His hair is white and not combed….
His profession is a carpenter.

Once he became a soldier,
has children and grand children..
and he has already his grave….

そして「自分もそのうちご先祖様になるんだ」といっている。
And he is saying,
“I will be one of my ancestors…in the future”

「自分も、ご先祖様になるんだ」というアイデンティティーはすごいです。


This way of thinking is marvelous.

たとえば、原爆か何かで地球がぱっと全部つぶれても、この人のアイデンティティーは揺るがないと思います。
If the Earth may disappear by nuke bombs at once,
but his identity never to be extinguished,

“I will be one of my ancestors in the future…”
This way of thinking can never be changed...
なぜかというと、ご先祖をなくする、ということは、誰もできることではない。


Nobody can destroy anybody's ancestors…..

つまり、その人は、ご先祖とつながっていて、そのうち自分もご先祖様になりますよ、といって生きています。
I think that man is always thinking about the relations of lives from ancestors to descendants…for him.

ちょっとしたものとか、ちょっとした話とか、そういうものが案外にわれわれのアイデンティティを支えているのではないでしょうか?


Tiny customs and everyday routines are supporting our identities, I think.


そして、その修練していった形で、「ご先祖様」というものが、その人を支えているのですから、こんなすごいアイデンティティーはないのではないでしょうか?
And collections of these consciousness and unconsciousness and relations are connected to our ancestors…

If like this man, we become able to think that
 ‘Our ancestors are supporting I, and then I will be one of our ancestors in the future…’



  Peace is based on "RA /「平和」のベースは


「平和」というのは、共同体の意識全体が「協和・調和」している状態だと考えている。

”Peace” is quite related to ”harmony” in sounds, I consider.


「(全体の)平和への道」を考えるときに、「音楽の鳴り方」を参考にすると、非常にわかりやすい。
大事なのは地と共鳴する音(sound)、特にチューニング音)」。
この音がしっかり鳴っており、上にくる共鳴音の波長があってくると
「安定した音」と、人間には自然に聞こえるようになる。

When we think on “What is Peace?”, we don’t have global concept of “one-ness on the Earth” not yet, but when we listen to music, we all are listening to “base sound of RA (tuning sound of orchestra)’”. If we all share this same RA, we are easy to feel “compassion” in our emotional fieldsUntil now for long history, our individual “RA” was different depending on different regions, however, we are already share the same “RA” sound spontaneously, because we are connected by NET technologies and already share the same sound on the ground of the Earth. (Musical notes now become a universal language with sharing our emotion everywhere, like almost all composers wherever use the same how to.)



「ものがたり」でいえば、「おばあさん」がおおい。
林明子氏の「こんとあき」のフィニッシュは「おばあさん」。

Stories are the same. Every story has "the base RA” actually as same as music.

Children’s stories are easy to understand. “An aunty is hugging a broken hearted child & a stuffed fox”. In this case, the base “RA in music” is “An aunty”, then she is accepting all emotions of this TOPOS.



もし、ここがなければ、この「はなし」はバルトークが途中で終わったかのような、絶望的なエンディングとなる・・。

This ending comes after dramatic various stories for this child and a stuffed fox always with her since she was a baby. On the way to Aunty’s house far away by train, but lost her ways in desert and finally….. Without this “Final RA”, this child’s broken heart can not be healed…




 Little Red Riding Hood

人間というのは、「自分が所属する共同体の『他・まわり』に認められている」という自覚がないと「人間として生きられない」種である。
The humankind is a species whose members recognize that each members are accepted by the communities or societies of their own. 

産まれてすぐにある「母子一体感」がコアにあり、「母(はは)なるもの」は、育つにつれ、「まわりの環境」へと拡大していく。
Each individual core base feeling is probably they had immediately after their born, and accepted by their each own mothers. And after learning language (firstly Mama to Papa…), each individual world will be gradually expanded into far. 

だから、生まれても「育てよう」としてくれるものがなくなれば、深刻なサイレント化が起こり、身体が大人だったとしても、社会(まわり)に「切られ」てしまえば、サイレントベビーと同じ道をたどる。
So even born but nobody care, the baby will die..  The same pattern will repeat while becoming grown-ups to even die for everybody. If their mother communities or societies become too cold and easily tend to cut the own members like objects, such societies gradually become places where nobody can live or survive there.


そして「階層意識の上へいくほど、『受け入れられたい願望』と『破壊願望』は比例して強くなっていく(to become "the men in grey")・・・。
そして上昇志向の強い彼らは下を切っていき、「種全体の一番下の『RA』」までやってき、そこを切ろうとしているが「切れない」。。。
The humankind make hierarchy everywhere, and each individual tend to go UP. But more going Up, lesser or hardly accepted… and gradually many of them become "the men in grey"…. And ironically what they are actually doing is, in order to go UP, they are going Down…contradictory….

それでは、地球・人類全体・種の「ラの音」を共鳴させるとは、どういうことだろうか?
数千年延々と「兵器開発」と「技術進歩」を繰り返してきた期間、
それらによって出た犠牲者の「苦しみ」を「あまねく(死者であっても、生きている人々であっても)くみ取る集団.集合意識」を形成することではないか?
Tools are made by languages, and before languages, everyone has deep emotion of crying(=expression of grief), then we make the societies of our own.

So naturally it would take long time like “decades” for reminding and caring people’s emotion there as the humankind because we are a species with deep grief and crying.

Trinity was testing, and Nagasaki was actually being evaded the first target Kokura by Nature (the weather on that day). So that is the reason why I think Hiroshima survivor's emotion is the center “RA” sound.


Actually we, almost all of us, have not yet share even Hiroshima survivors emotion in deep. But I mean IT is our common “RA” of our one-ness community. Even now many are trying to go far by separating the ground from us. In order to do that, even coming down to cut own roots and hardly notice it is “impossible”…  Because “sound” can not be heard as sound without ground


「技術の進歩」は「えらいヒト」が「えらい事をした」から、と一見思えるけれども、あにはからず、現在ある「便利な技術」は、長年の『戦争と競争』を、人類という「種」が潜り抜けてきたことによるもので、
「その技術が発展してきた途上で切られた多数の魂たちは、いまだ顧みられないまま、いまにも崩壊しそうなわたしたちの『命』をささえてくれている」、ことに気付けるだろうか?
Technological progress was achieved by many inventions and developments, and there are many famous people’s names in history. That is usually we ordinary people think. But more deeply looking back on the history filled with wars and competitions, many tools and convenient materials surrounding our life now come to us through many wars in thousands years, and we are not yet looking back on those dead souls fully, however, those souls are always supporting our lives and prevent our lives from collapsing without names. Such kind of “noticing” is very important for all of us to share the same feeling of compassion of one-ness.

彼らは、それこそ「死んでなんかおらず、漂っている」。
Dead peoples souls and spirits are not dead actually, and yet we are not noticing, so they are floating around or waiting for when we notice….
Experiences in deep conciousness


どうして「被爆体験」などを含む「深い意識体験」に注目するかといえば、たとえば「前世療法」の中で、キャサリンという女性が体験する「深いイメージ」には、彼女の「前世が出てきた」というよりも、出てくるかなりの数のイメージが「戦争の被害体験・戦争で死ぬ体験」であり、そしてそれぞれをひとつづつ担当のドクターと昇華していくごとに、キャサリンという人物は非常に「落ち着き」、ともすれば「光り」だすからでもある。

I think deep consciousness is very important for all of us including experiences by many hibakusha. I believe Hiroshima size explosion is max for all of us to hurt against our own species, because more than that unable us to have languages and stories which makes us  the humankind,  and that makes us different from other animals like Obama says to B.Rhodes as well. 

So maybe from now on, depth becomes gradually important. For example, in “Many Lives, Many Masters”, the patient’s experiences with the doctor, many lives, and those lives are experiences of dying in many wars. Unbelievable stories come out and surprising, however more than that, the patient and the doctor become very calm and stable through the experiences.

そこから理解できるのは、私たちの「いのち・心・たましい」の大きな部分を支えてきたのは、長年追い求めてきた、瞬間光輝いてみえる「科学や技術」では実はなく、
New technologies and materials are shining. But shining become boring soon. So peoples mind have moved more shining …such continuation was “progress”. But while progressing, we gradually forget and put behind very important things that support our lives stable for long time. 

技術が発達する以前の人々のほうがより体験・感覚的に知っていた、
自然と波長を共存・共鳴させる
深い意識」や「死者の霊」と呼ばれているようなものであったのであり、
ことばや技術を発達させるまえの「人間の日常生活」は
とても長い間、それらによって安定させられていた、ということだと思う。

Dead people is not actually dead, they are living and have some relations to us, such way of thinking might change our lives to something more stable whichever religions we believe in. Because we human beings have had stable lives for very long time with such way of thinking before even names of religions.

それらを忘れてしまった現代に生きる私たちは
忘れてしまった「下・土(culture)に根をはって生きる感覚」を、もう一度思い出す必要があるのではないかと思う。
What was under this huge destroy?
It might be what we forget for longtime ago. Considering more destroy should be stopped (because it is impossible..), and we’d better put our mind into such kind of directions.