Saturday, August 5, 2017

We need a philosophy for humans and nature to cope together
Nobel-winning Belarusain writer Alexievich speaks on nuclear disasters and the future of human hubris
「チェルノブイリの祈り」
ノーベル賞受賞作家が「原発惨禍」と「人間の傲慢性」について語った

Alexievich: “the wonderful civilization turned into garbage” referring to the Fukushima Triple meltdowns…
アレクシェービッチ氏は、素晴らしい人間の文明が「ゴミ」と化するのです、と「フクシマ原発:トリプル・メルト・ダウン事故」について語った。

Svetlana Alexievich, winner of the 2015 Nobel Prize in literature, called the nuclear catastrophes at Chernobyl and Fukushima events that people cannot yet fully fathom and warned against the hubris that human have the power to conquer nature.
2015年、ノーベル文学賞を受賞した氏は、
チェルノブイリとフクシマの原発事故を照らし合わせ、
人間はこの事態をまだ十分理解していないし、
人間が自然を征服する力があると思い込む「傲慢」に警告を鳴らしている。
The 68-year-old Belarusian writer was in Tokyo at the invitation of researchers at the University of Tokyo, where she gave a lecture on Friday,.
More than 200 people attended.
68歳、ベラルーシュ出身の作家、アレクシェービッチ氏は、先日東京大学の招待で講演をおこなった。
200人以上が、彼女の話に聞き入った。


The Nobel laureate, who writes in Russian, is known for addressing dramatic and tragic events involving the former Soviet Union- World War II, the Soviet war in Afghanistan, the 1986 Chernobyl nuclear disaster and the 1991 collapse of the communist state.
彼女は、旧ソビエト連邦における、第二次世界大戦、アフガンでのソビエト戦争、そして1986年のチェルノブイリ原発事故、1991年の共産制崩壊での、人間のドラマや悲劇を、ロシア語で執筆する作家である。


Her style is distinctive in that she presents the testimonies of ordinary people going through traumatic experiences as they speak, without intruding on their narratives.
彼女のスタイルは、(惨禍の中で)トラウマにあふれた経験を、ナレーションをいれず、淡々と聞き取り、普通の人々の体験証言を書きとっていく、というもの。

Alexievich, who visited the Tomari nuclear power plant in Hokkaido in 2003, recalled a remark by an official there that a catastrophe like Chernobyl would not happen in Japan because “Japanese are well-prepared for quakes and are not drunken, unlike Russians.”
アレクシェービッチ氏は、2003北海道泊(とまり)原発を訪れたとき原発担当者が、「チェルノブイリのような惨禍は日本では起こりません。」と言ったのを思い出す、という。
「日本は地震への耐性のある国です。ロシア人のように酒飲みでもありませんから・・。」

“But 10 years later, the wonderful civilization turned into garbage.” She said through a Russian-Japanese interpreter, referring to the 2011 Fukushima core meltdowns.
「けれども、10年後、素晴らしい文明がゴミと化してしまったのです。」と、2011年の福島原子炉3基の炉心溶融事故に関し、ロシア語通訳を介して語った。

“Humans have occupied the position in nature that they should not. It is impossible for humans to conquer nature.
「人間は、自然に対して犯してはいけないところまで踏み込んでしまっています。人間が自然を征服することはできないにも関わらず。」

Nature is now rebelling against humans. 
We need a philosophy for humans and nature to live together. 
she said.
自然は、今、人間に対して、反撃にでています。
「私たちは、人間と自然が共存する知恵を学ぶ必要があります」、
と彼女は言う。

Referring to the policies of Japan and other countries to stick with nuclear power even after Chernobyl and Fukushima, she said:”I think that, unless we change our thinking, nuclear power generation will continue.”
原発にしがみつく日本政府も、他の国々の政府も、チェルノブイリとフクシマ事故の後でさえ、「私たちが考え方を変えなければ、(まだ)原発を続けようとするでしょう?」と語る。

Alexievich also said that documenting catastrophes like Chernobyl and Fukushima, whose effects will last decades, is a big burden for writer, Listening to the voices of people affected by a catastrophe is like being forced to relive it, she explained.
「チェルノブイリ・フクシマ」のような惨状を「文章化する」こと、
アレクシェービッチ氏は、これはここから何十年も続く(私のような)執筆家にとっても、とても大きな課題だともいう。
カタストロフィーに飲み込まれた人たちの声を聞きとり、「まず苦痛を和らげ、癒しにつなげていかなければ」、とも彼女は説明する。

Yet, pointing out that fictional works on Chernobyl, such as novels and movies, have not been successful, she stressed the importance of collecting the voices of citizens.
チェルノブイリに関しては、映画にしろ、小説にしろ、フィクションを書いても成功しない。
一人一人、惨禍を経験した市民の声を集めていくことの重要性を強く説く。

“A catastrophe has not yet been incorporated into culture The only language that has been able to convey a catastrophe is testimonies ( by people who have experienced it), she said.
「核の惨状は、いまだ文化に組み込まれていません。惨状を語る言葉を持っているのは、それを経験した人々だけなのです。」

She cited the story of a Soviet pilot who died of radiation exposure after splashing sand over the radiation-spewing Chernobyl plant.
彼女は、チェルノブイリ原発から放出される放射能にさらされ、死亡したソビエトのパイロットの話を引用する。

She remembers him as telling her:” I could not understand what I saw with my eyes. You will not understand, either. But you must record it and hand it down to future generations. Then they may understand it.”
「私は自分が目で見たものが信じられません。あなたも理解できないでしょう。けれども記録し、次の世代に引き渡さなければ。そうすれば、彼等は理解することができるかもしれないのだから・・・。」

Alexievich acknowledged that people today live in a difficult era.
アレクシェービッチ氏は、今日の人間は、困難な時代に生きている、と語る。

“People are looking to the past to find solutions for today’s problems. This trend is testified to by the rise of conservatism. Never before in the past has the vulnerability of democracy manifested itself so clearly.” She said.
「人間は今の問題を解決するために、過去を見直してきました。保守主義の興隆をみても明らかです。けれども、めざしてきた民主主義が、これほどまでに脆弱なものだった、と明らかになったことはいままでになかったのです。」

“Remembering that even German fascism and Soviet communism are gone, intellectual need to encourage people so that they will not despair.”
「ドイツのファシズムにしても、ソビエトの共産主義にしても、もう過ぎ去ってしまったことです。それにも関わらず、知性のある人々は、(この状況に直面し)どのように『失望』しないように生きていくのか、を考えなければならないのですから。」

No comments:

Post a Comment