Tuesday, May 10, 2016

Scottish WILPF submission to UN nuclear disarmament talks
by Janet Fenton
平和と自由へ向けた女性国際リーグ・スコットランド支部より、国連核軍縮会議へ 
(ジャネット・フェントン氏)

2016.6.15-2017.7.7 /Signature Ceremony for TPNW was held in UN

<重要部分>
Returning to the final statement of the Nuclear Victims Forum, Ill finish with an excerpt:
私のこの場でのこの発言のしめくくりとして、(広島でおこなわれた)「核被害者フォーラム」の最終宣言を引用し、私の発言を終えさせていただきたいと思います。

We also reconfirmed that every stage of the nuclear chain contaminates the environment and damages the ecosystem, causing a wide array of radiation-related disorders in people and other living beings adequate response to such a disaster is impossible. We further see that radioactive contamination is inevitably a global phenomenon. We know that military and industrial nuclear power are intimately connected
「私たちは、どのステージにおいても、核の連鎖汚染が環境に影響を与え、生態系を破壊し、人々やその他の生物に放射能関連の病気の蔓延を引き起こすことを再確認した。これに対応する適切な処置が、いま早急に必要とされている。また、グローバルな現象として、さらなる放射性物質による汚染は避けられないものとなってる。
軍事と原子力産業が深く結びついていることも理解できている。」


We call for the urgent conclusion of a legally binding international instrument which prohibits and provides for the elimination of nuclear weapons.
「(であるならば)私たちは、早急な国際的法の措置をもって、この兵器『核』を禁止し、廃絶することを求めなければならない。」

May 9, 2016 201659

Open Ended Working Group: Taking Forward Multilateral Nuclear Disarmament Negotiations, Geneva 2016 

2016年ジュネーブにて、国連作業部会では、多角的に核軍縮交渉が行われています。

Submission by Janet Fenton, Scottish branch of Womens International League for Peace and Freedom UK, a partner of ICAN UK.
以下、ICANとパートナーを組む英国の平和と自由団体WILPFのスコットランド支部、ジャネット・フェントン氏によって提出された報告書から。

Panel lll: Additional measures to increase awareness and understanding of the complexity of and interrelationship between the wide range of humanitarian consequences that would result from any nuclear detonation.
パネルⅢにおいては、どんな核爆発の結果においても、非常に広範囲にわたる影響を、直接、人間に対し、複雑に与えることに関し、喚起と理解を深めるための追加方策が、この場で語られました。

I would like to speak about the impact of the inherent democratic deficit of nuclear weapons, the impact of a gendered norms around how we consider arming and disarming and a little about how the risks posed by climate change and the need for human migration can affect the interrelationship between potential effects of a detonation and I will try to communicate a little of Scotlands unique perspective and suggest something of the kind of contribution that Scotland may be able to make.
「私は、核兵器に関する(この)話し合いの中で、ずっと欠落してき続けている、(おもに)民主的視点について、ここで述べたいと思います。
(まず)軍事を施したり、解除することを語るとき、いつもその主体となっている「性差」の問題について。
また、(核爆発は)気候変動にはどれくらい影響するのか。
そして(核兵器が)爆発すれば、人間は住む場所を移動することを強いられるわけですが、それはどうなっていくのか。
さらに、スコットランドという国が独自に抱えている問題について、
また、ここで私の国がどんな貢献ができるのかを考え、発言させていただきます。」


30 years ago today, a hard rain fell on the misty mountains of Scotland. To this day, levels of radioactive Caesium 137 from Chernobyl are far higher in Scotland than England. Sheep from Scotland intended for market were still being tested for their radioctivity until as recently as 2010 as part of the aftermath of that disaster. Children, ages with my own children, came to Scotland for a couple of weeks each following year to gain some good food and fresh air. The Caesium figure is from Post-Chernobyl surveys in Great Britain by The Institutional Repository of the Natural Environmental Research Centre.
30年前の今日、(チェルノブイリの事故により)スコットランドの霧の多い山々に、ハードレインが降り注ぎました。


セシウム137を含んだ雨の放射線レベルはイギリスよりスコットランドのほうがはるかに高かったのです。
事故後、2010年ごろまで、市場に出荷されるスコットランドの羊はずっと放射線の検査がされていました。
私の年代が母となる子供たちは、私の子供も含め、その後毎年、新鮮な食物と空気を求め数週間の保養なども行ってきました。
セシウムの数値は、英国の自然環境調査センター機関が出しているものを使用しています。

Winding back to 1962, A group of Swiss women, of all ages and political persuasions, along with their children in prams were outside the Pregny gate just here holding a silent vigil, called We Have Had Enough.
振り返ってみますと、1962年、スイスの女性グループが政治的メッセージを掲げたプラカードをもって子供とともに立っていた風景を思い出します。
そのプラカードには「もうたくさんだ!」と書いてありました。

A flier for the event, and a picture of the women is in the archive of the Centre pour laction non violente in Lausanne.
そのときのイベントのチラシや、女性たちの写真などは、ローザンヌの非暴力運動として、公文書として残されています。

The women were protesting the French underground nuclear test in the Algerian Sahara on 1st May 1962.
その女性たちは、1962アルゲリアン・サハラで行われたフランスの地下核実験に抗議していました。

The concrete cap sealing the weapon burst sending flames radioactive gas and dust into the atmosphere.
爆弾にコンクリートのふたがかぶせられても、炎や放射能を含んだガスは八方へ飛び、大気は塵で覆われました。

Radiation was detected hundreds of kilometres away and a hundred soldiers and officials were irradiated. The number of contaminated Algerians is unknown.
放射能は、何百キロも離れた地域でも測定され、何百人もの軍人や、関係者が被曝させられました。
アルゲリアンでのフランスの核実験で被害を被った人々の数はいまだ公(おおやけ)にされていません。

The vigil organisers were women who were seeking the elimination of all nuclear weapons and an end to atomic testing.
抗議運動に熱心なのは女性たちで、すべての核兵器の廃絶と、核実験を終わらせることを求めていました。

If theyd had enough in 1962 I can imagine that they might be experiencing significant distress at this stage.
もし、その1962年の時点で「もうたくさんだ」の声が届いていれば、現在のようなひどい状況を迎えることもなかったかもしれません。

Women have been active in protesting against nuclear weapons since their inception, but they arent heard and the actions are forgotten.
(核兵器に反対する)女性たちは、はじめ、積極的に抗議を行っていました。
しかし運動はいつの日か途切れ、忘れ去られていきました。

There is an issue in terms of the increased health risk for pregnant women and children I dont think thats why.
(核に関し)妊娠している女性と、その胎児に対する健康リスクが増加する、といわれていますが、私にはその理由はわかりません。

This is an issue of gender.
(けれども)この問題は、「性差(ジェンダー)」の問題が深く関わっているのではないでしょうか。 

Being powerful, ready to go for the military and wield a weapon are the masculine behaviours adopted by men.
力を持ちたい、軍を装備したい、それも強大な武器を持ちたい、というのは男性的思考方法です。

The people who want to talk, put the weapons down, or abolish them altogether are seen as feminine, and the next step is that those behaviours are interpreted as weak, naive and unrealistic because of the assigned gender roles.
(人間どうしとして)話し合いを行い、兵器を解除し、廃絶しよう、というのは女性的思考方法です。
ここからのステップは、いままで(男性主導で)「弱く、ナイーブで、非現実的」といわれてきた、そういう「性差(ジェンダー)」役割を担わされていた者たちの思考方法が、必要とされているのではないですか?

Last November, I was at Osaka University Peace and Gender Studies department and The 70 year Commemorative Nuclear Victims Forum in Hiroshima.
昨年の11月、私は、大阪大学の平和とジェンダー研究部へ、そして広島で行われた「原爆70年、核被害者フォーラム」に出席しました。

John Herseys account of the effects of the bomb used by the US Government at Hiroshima was my start point to join CND in my teens and I knew this was an appalling act of deliberate devastation and destruction that must never be repeated.
ジョン・ハーシーが描いた、米国政府が使用した核兵器による広島の惨状を読んだことが、私が10代に平和運動へ参加するきっかけとなりました。
この原爆投下という、意図的に人間に対して行った行為は、本当にぞっとするもので、決して繰り返されてはならないものです。

 In addition to the hibakusha, I heard testimony from women evacuees from Fukushima and Korean victims of Hiroshima who were held there as prisoners until they became nuclear victims.
広島のヒバクシャに加え、フクシマ原発事故から避難してこられた複数の女性の「ヒバクシャ」体験証言、


また広島で被爆した韓国人ヒバクシャの証言を聞きました。

彼らは、「核の被害者」として認められるまで、檻にいれられているような扱いを受けた、と語っています。

I watched a film about Jadugoda, in north east India. The film depicts the Uranium Corporation of India, the people and the environment, and acts as a record of a tragedy for the tribal people of Jadugo.
また、北東インドのジャドゥコダウラン鉱山のドキュメンタリー映画を見ました。
インドのウラン鉱山を扱う企業の元で、人々や環境はひどく痛めつけられ、現地の人々はとんでもなく悲劇的な扱いを被っていました。

Ordinary people experienced terrible and unacceptable effects of thermonuclear power in a democratic deficit that beggers belief in a modern world with technology that can put people on the moon and transplant the human heart.
人間を月へ送り込み、人間が人間の心臓を取り換えることができるような(科学)技術をもちながら、多くの人々が、このように受け入れがたいほどひどい扱いを(いまだ)受けているのは、力信仰への偏向であり、民主的な思考の欠如からではないでしょうか。

Nuclear weapon technology is mired in secrecy of a sinister sort.
核兵器技術開発というのは、秘密の底に沈んでいる類(たぐい)のものです。

 Every step in the development funding construction, deployment, transference, protection and transportation of nuclear weapons is conducted without the knowledge permission or acceptance of those who stand to become its victims including all of those who are victims without detonation, and all of those who will be held accountable because of their nationality, rather than their deeply held convictions as citizens.
核開発に関するすべてのステップ、資金確保、開発、配備、運搬、保存どの段階に
おいても人々の知られざるところで行われており、その被害者となってもなかなか受け入れられず、また、爆発をともなわないでも被害者は出ています。

This last is a very bitter pill that brings no healing.
このような状況が続くことは、非常につらいことで、このままでは、どうやっても癒しようがありません。

The UKs nuclear weapons are all in Scotland.
英国の核兵器は、すべてスコットランドにあります。

 Compelling and robust evidence that moving the UK weapons outside of Scotland is not congruent with what the Ministry of Defence name continuous at sea deterrence is in John AinslieNo Place for Trident from Scottish CND.
びっくりするような話ですが、英国の武器をスコットランドから持ち出すときに、実は国防省の名前でやっていません。


Fully armed nuclear warheads are transported on a regular basis between Coulport near Glasgow to the south of England for maintenance, without any warning signage for road users.
核に関する全装備が、定期的に、グラスゴーの近くのコルポートから南イングランドまでメンテナンスのため運搬されており、それに関しても、(英国政府から)何の警告も出されていません。

Scotland is holding its Parliamentary election tomorrow, and whatever the divide between parties, there will be no change at the Scottish Parliament at Holyrood in the commitment to opposing Trident and supporting a global ban of nuclear weapons which is held by all leading parties.
スコットランドでは、明日、国会選挙が行われ、現在の2政党は、トライデント(原潜)に反対しており、世界的な核廃絶支持の姿勢は(選挙の結果に関わらず)変更されず、またすべての有力政党がその姿勢(核・原潜反対)を見せています。

That Parliament will also maintain its much better gender balance than the Westminster one through proportional representation rather than the first past the post only system in the South and because the Scottish political parties are strongly committed. This may influence the UKs UNSEC COUNCIL RES 1325 NAP.
スコットランド国会体制は、英国首都政府のものよりも、かなりジェンダー(性差)バランスがよいものです。

At the UK Parliament, Scotland sent 58 MPS to London to represent us and 57 of them support the same view, no to Trident and yes to the Humanitarian Pledge.
英国国会では、スコットランドは58議席をロンドンに送り込んでおり、私たちの意見を代弁し、57名の議員が同じ見解を共有し、トライデント(原潜)には反対、「核廃絶のための人道に関する誓約」には賛成のスタンスをとっています。

The desire to make an international contribution to peace and real lasting human security is one that Scots aspire to, along with Faith leaders, the Scottish Trade Union Council and the Scottish independence movement, which is growing because it seems as though that is the only way to put that aspiration into practice.
スコットランドには、平和と現実に維持可能な人間の安全保障に国際的に貢献したいという熱望が強くあり、それを公約にしている政治家たちも多く、「スコティッシュ・トレード・ユニオン・カウンシル」など、スコットランド独立運動を主導してきた政党が成長しつつあり、それを現実化させることを目標にも掲げています。

Another Scottish CND publication from John Ainslie, Trident Shambles, based on Freedom of Information work, describes how a serious defect at the submarine prototype reactor has disrupted plans. There are shortages of key staff. The submarine is late and over budget. The Atomic Weapons Establishment is badly managed and staff shortages there are compounding the problems.
もうひとつご紹介したいのは、スコティッシュCNDから発行されている「よろめくトライデント(原潜)」という書籍で、ここには、原子力潜水艦に搭載されている原子炉がどれだけひどい欠陥を持っており、それが破裂すれば何が起こるかが、詳細に描かれています。
これは重要なことですが、原潜はもう時代遅れで、また予算がかかりすぎます。
核兵器全般に言えることですが、はじめから経営が杜撰であるし、部品管理も十分でなく非常に多くの問題が起きています。


The Womens International League for Peace and Freedom has opposed war as a means of conflict resolution and upheld womens human right to equal representation since its inception a hundred years ago.
私が所属しています団体「WILPFは、戦争を紛争の解決方法とすることに反対しておりますし、何年も前の活動開始当初から、女性の(男性との)人権同等を掲げ続けてもいます。

It called for the elimination of nuclear weapons even before the Campaign for Nuclear Disarmament was founded, advocated the establishment of the League of Nations and then United Nations and the UN first resolution commitment to nuclear disarmament.
こちら(ICAN)のこの運動のキャンペーンが行われるずっと以前から、核廃絶を求め続けてもおります。

Acceleration of climate change and the ongoing environmental degradation constitute profound challenges for our times.
気候変動や、環境の悪化は、現代という時代を生きる私たちに多くの問題をもたらし続けています。

Both would be exacerbated by nuclear detonation, or by accidents and leakages of waste and the effect of climate change or environmental degradation could provide a trigger for deliberate or accidental detonation(s).
どちらの問題も、偶発的であれ、燃料漏れという形にしろ、核爆発の誘因になる可能性があります。


Gendered perspectives which equate strength and effectiveness with military spending and dominance exclude women from authoritative social and political roles in addressing these threats reduce the effectiveness of women in infrastructures and negotiation.
また「ジェンダー(性差)」の問題は、軍事と同様に重要な問題で、(それを重視することで)社会において権威的な立場で女性を排除したり、脅迫のような形で女性を使用してしまうことを防ぎ、一方の性だけのためのインフラや交渉が行われることもなくなります。

The right to life carries greater validity than that of borders. A militarized response to movements of people creates rather than resolves conflict.
日々の生活への価値を重視する考え方があることを知ることで、それらは国境問題よりも重要だという考え方も生まれます。人間を動かすのが、軍事的手法だけであるならば、紛争を解決する以上のものをそこに産みだしてしまうこともあるのです。

Military expenditure is rising beyond the point at which governments can meet the basic needs of the people they represent.
(現在)軍事費はうなぎ上りにのぼっており、人々が必要とする以上の(軍事関係の)ものを政府は供給しようとしています。

 This has a devastating impact on the resources available to tackle climate change, a major cause of resource shortages and conflict.
このような現象は、地球資源にとっても破壊的ですし、気候変動をさらに悪化させ、資源不足と紛争を助長してしまいます。

In addition to tackling the causes, it is increasingly urgent that energy and food can be produced locally to minimize the effect of shortages.
その原因になんとか取り組まなければ、エネルギーと最低限の地域による食料供の問題は早急に顕在化してきます。

 This requires the elimination of the nuclear threat.
これらの問題も、核の脅威を廃絶する問題と深く関わっているのです。

Returning to the final statement of the Nuclear Victims Forum, Ill finish with an excerpt:
では、私のこの場でのこの発言のしめくくりとして、(広島でおこなわれた)「核被害者フォーラム」の最終宣言を引用し、私の発言を終えさせていただきたいと思います。

We also reconfirmed that every stage of the nuclear chain contaminates the environment and damages the ecosystem, causing a wide array of radiation-related disorders in people and other living beings adequate response to such a disaster is impossible. We further see that radioactive contamination is inevitably a global phenomenon. We know that military and industrial nuclear power are intimately connected
「私たちは、どのステージにおいても、核の連鎖汚染が環境に影響を与え、生態系を破壊し、人々やその他の生物に放射能関連の病気の蔓延を引き起こすことを再確認した。これに対応する適切な処置が、いま早急に必要とされている。また、グローバルな現象として、さらなる放射性物質による汚染は避けられないものとなってる。
軍事と原子力産業が深く結びついていることも理解できている。」

We call for the urgent conclusion of a legally binding international instrument which prohibits and provides for the elimination of nuclear weapons.
「(であるならば)私たちは、早急な国際的法の措置をもって、この兵器『核』を禁止し、廃絶することを求めなければならない。」

No comments:

Post a Comment