Monday, March 28, 2016

Son(Steven) & Father(Dean)”'s co-incidental destiny with Japanese "GO-EN(縁)"

私の師 


父ディーン・リーパー氏は、1954年、巨大台風15号が日本の東北を襲ったとき、客船

「洞爺丸」に乗船していた。

1954年は、ブラボー水爆実験で、第5福竜丸が死の灰をあびた年でもある)
Steven Leeper's Father, Dean Leeper is well known American  in Japan. 

His kind and friendly character is one of the reason. 

But another big reason is, 

Dean  Leeper lost his life when the accident of gorgeous Japanese cruise Toyamaru(洞爺丸) had sunk in 1954 when Typhoon 15th attacked Tohoku area (that was written in several novels and documentaries).

This had happened in the same year of Dai Go Fukuryumaru (Lucky Dragon No.5)accident & Bikini  "BLAVO" Hydrogen Bomb Test in 1954.


「やはりご縁(えん)でした」

以上が、「私が日本へ来た理由」です。
This is a brief outline of why I come to HIROSHIMA.

今ふりかえると、自分でも不思議な道のりであったと思います。
While looking back on, even I myself, feel some kind of wonder and curiousness.

父の事を先にお話ししましたが、日本のYMCA職員だった父は、出張で北海道を殉教した後、19549月に、函館から青森に向かい、たまたま乗船した洞爺丸で海難事故に会い亡くなっています。
I told you before about my father.
My father died of the cruise accident “Toya-maru” in September 1954,  in Tohoku area after visiting Hokkaido for his YMCA work.

父は、日米間の憎しみをなくすことを願い、活動場所を日本としていたようでした。
My father’s will was to try to get rid of hatred between U.S. and Japan.
So the place of his base activities was in Japan.

事故は私が6歳の時であり、幼い私は父のそうした志(こころざし)を詳しくは知りませんでした。
The accident of the cruise happened when I was six.
So that I did not know about my father’s will in details.

ところが、いまから10年ほど前に、父の肉声(1951年当時)が入った録音テープがアメリカで見つかりました。
Even though, about 10 years ago, one tape in which my father’s voice message recorded, was found.
It was recorded in 1951.

それを聴いて、私は、父の「平和」への思いを明確に知りました。
Listening to this, I surely get to know that my father’s will toward “PEACE”
That was as same as mine.

そして、今の自分が、父と同じ思いで、日米を結ぶ活動をしていることに不思議なものを感じます。
So without knowing clearly about my father’s will, my father & I were going on the same road. 
That is to make  good relations between Japan and US.

私が、日本に来て、そして広島に住み、長期間にわたり平和活動をしているのは、「偶然」という言葉では的確ではなく、「運命」という表現でも違和感があり、
I come to Japan, has lived in HIROSHIMA and spent a lot of time for getting involved in PEACE activities.

To expressing the things what happened on my father and I,
the word “accidentally” is not appropriate,
“fate” is too strong,

やはり
then,

「ご縁(えん」
I feel good if using word “Go-En(縁)” as my Japanese friends often use.

という言葉と、人生観が、もっともふさわしいように感じています。
....................................................
ディーン・リーパーは、ひとなつっこい笑顔をかえした。
Dean Leeper smiled back kindly.

上手な日本語である。
His Japanese was excellent.

札幌から夜行準急に乗った彼は、この朝(1954926)635分に函館についていた。
He had gotten ride on the night train from Sapporo(Hokkaido), then arrived at Hakodate at 6:35 on September 26, 1954.

「おつかれでないなら、そのアタッシュケースの中身をみせてやってほしいところでしたが、あいにく今日は日曜日で生徒たちはお休みです。」
“If you are not tired, why don’t you show your students what are inside your attache case?  However …it is Sunday and students won't come......”

3人は朗らかに笑った。
Three missionaries laughed each other.

宣教師のリーパーがどこへ行くにも手放したことのない黒いアタッシュケースには、手品の道具が入っている。
A Christian Missionary, Dean Leeper has always his attache case.
And inside it, there are full of magic goods.


信者たちの集まりでも、友人たちのパーティーの席でも、それを開いて平たくつぶしたシルクハットを取り出し、マジシャンの衣装に着替え、手品をやって見せるのが彼の特技だった。
Wherever he is, like in front of the believers meeting, or at a party among his friends, Dean Leeper always with that attache case, and he knows very well the timing of pulling out a flat silk hat, wearing a magician suits, and showing various tricks for withdrawing peoples’ attention, and he is really good at making fine atmosphere around him.

全米奇術クラブの会員であるリーパー氏の手品は、ただの座興というようなものではない。
He was a member of whole US magicians club, so his magic tricks were rather professional one.


手に持っているトランプのカードがつぎつぎ空中に消えるようになくなってしまうし、かと思うと、どこからともなくふぶきみたいに飛んでくる。
Cards in his hand once disappear in the air, and on the next move, they come back from outside like whiling winds.

つぶしたのをのばして大きくしたシルクハットからは、ウサギこそ出てこないが、万国旗や、色とりどりのハンカチが引っ張り出されてくるのだった。
From the flat silk hat, never a rabbit come out, but many countries flags and colorful handkerchiefs were pulled out surprisingly.

異国での布教というむずかしい仕事にあたって、彼が、手品を意図的に小道具に使った、というふうに見るのは必ずしもあたっていないだろう。
As a missionary, having an assignment  to increase the numbers of believers abroad, even though, it is not true for Dean Leeper to say that he used magic on purpose.

宣教師という立場を離れても、ディーン・リーパー氏は、見知らぬ人たちと知り合って、親しくなり、その人たちを喜ばせることが好きな、素直で純粋な青年だった。Apart from the religion or his work, Dean Leeper was a youngster with pure spirits, easily  becomes friends with people of unknown cultures, and makes them pleased in various ways, then that brings back him  joyous and happiness as well.

ディーン・リーパーの正式な肩書は、日本YMCA同盟学生部協力主事だった。
日本の大学でのYMCA運動を指導するのが仕事である。
His main work was to lead YMCA activities in universities in Japan

前日、札幌で北海道大学の学生たちの集まりに出席して、これから東北大学を訪ねることになっている。
On the day before leaving for Tohoku university, 
he attended a students’ meeting of Hokkaido University.

「ただ、台風が心配です。揺られなければいいが。」
“Where will the typhoon go ahead? That is only one thing we are worrying about…”

ディーン・リーパーは1920年、イリノイ州に生まれた。
Dean Leeper was born in Illinois, in 1920.

水泳が得意な、元気のいい子供だった。信仰心に富んでいた父の影響で、イリノイ大学の学生のころからYMCA活動に参加し、卒業すると、伝道団に加わった。
He  was good at swimming since being a child.
Because of his father’s  Christian back ground, he took part in the YMCA activities and after his graduation, he joined a Christian missionary.

1943年、海軍日本語学校へ入った。
In 1943, Dean Leeper entered a language school to major Japanese that was run by US Navy.

一つには、招集されて銃をとらされることを避けるためだったが、もうひとつ、将来にそなえて日本語を学んでおきたかったからだった。
One reason why Dean had chosen learning Japanese was to evade from being drafted and having a gun.
Another reason was that he really wanted to learn Japanese for his own future.

海軍将校の制服を着る頃、その学校が得意とした短期集中の教育のおかげで、彼の日本語はかなり上手になっていた。
When he became a naval officer, his Japanese become quite well due to the short term concentrate classes which the school had specialized.



妻ミッジと、産まれたばかりの赤ん坊のスティーブを連れて、昭和23年(1948年)1228日、リーパー氏は横浜に着いた。
Dean Leeper was in Yokohama, Japan on December 28th, 1948, with his loving wife and their baby, Steven Leeper.

それから6年間、短い帰国をはさみはしたが、一家はずっと東京に住んでいた。二男のデイビットと、長女リンダはそこで生まれた。
Since then, for 6 years, Leepers had lived in Tokyo, and their family members have increased.

ディーンもミッジも日本と日本人が、大好きだった。
Dean and his wife also loved Japan and Japanese very much.



............................
「ああ、リーパー君、きみのことはよく知っている。私はアルフレッド・ストーンです。」
"Oh! You are Mr. Leeper! I have heard of you very well. I'm Alfred Stone."
"

「ストーン先生。これは奇遇です。ぼくもぜひお目にかかりたいものだと思っていました。」
"Oh! Mr. Stone. Such co-incidence.. Actually I wanted to see you, too."

ストーンはカナダ・キリスト教団から札幌へ派遣されてきている宣教師だった。
Mr.Stone was a missionary from Canada to Sapporo.

52歳になる彼が初めて日本に来たのは昭和10年(1935年)である。そのころから農村伝道を自分の使命と考え、素朴な田舎の人々と話すのがすきなヒトだった。
Mr. Stone come to Japan for the first time when he was 52(1935). 
His favorite places were rural areas and loved to talk to people there.

「船は6時半に出ますよ。」
"This cruise will leave at six thirty"
リーパーはおだやかにいった。
Mr. Leeper said calmly.


ストーンは少し安心したようだった。
By listening to what Leeper said, Stone relieved a little.

リーパーは給仕の方へ日本語で、
まだ2等席はありますか、とたずねた。
In Japanese, Leeper asked a waiter whether or not, there are vacant seats?
もう満員でだめだという返事だった。
The waiter answered all seats were occupied.

その通りにリーパーは通訳した。
Then Leeper told Stone that in English.

ストーンは肩をすくめるしぐさをした。
Stone shrugged his shoulders.

「堅い椅子の席なんだ。魚くさいのもかなわない。それにまた揺れてきた。風がでたよ。」
“Chairs are too hard to sit on… and smell fishy…how long does this ship keep swinging…again it become windy, too….”

「神のご加護がありますように」
“God bless you…”

.................................
リーパーたち3人の宣教師は、12等食堂で夕食を取ろうとラウンジをぬけたところで、がらがらっと響く音を2度聞いた。
Three of Missionaries including Mr. Leeper heard a big sound of something falling down on the way to the restaurant.

「錨を入れる音ですね。航海できなくなるくらい風が強くなったのかな?」
That must be the sound of dropping anchor. Does the strong winds make this ship impossible for sailing?
海軍にいたリーパーがいった。As Mr. Leeper had an experience of Navy, he said so.
.............................
2等ラウンジでも、椅子やソファが動き回り、寝台の客が転がり落ちていた。子供は泣き叫び、母親はうろたえていた。


「さあさあ、いらっしゃい。手品のはじまりだよ。」

ラウンジの一角で声を張り上げたのは、リーパー氏だった。

シルクハットから、ハンカチや万国旗がとりだされ、カードが、ひらひらまったり、みえなくなったりしている。

あざやかな手さばきに、子供たちは泣くのを忘れた。

心理的な不安さえ取り除いてやれば、まだ笑いが戻ってくる余裕が船室にはあった。

そして、ディーン・リーパーは、そのために自分がどうふるまえばいいか、きちんと知っている青年だった。


...........................................
洞爺丸(Toyamaru)ってのは、青函連絡船だろ。あの船が沈むわけあるもんか。冗談もいい加減にしないと承知しないぞ。」


Toyamaru !? That is Japanese Seikan train ferry cruise!  Such a big cruise with high skilled technologies and well equipped could never be sunk, No kidding!”

.......................
SOSの発信と同時に、船長は総員退船を命じた。しかし、そのときは、車両甲板の貨車が横転し、船はたちまち転覆して沈んだ。



洞爺丸、日高丸、十勝丸、北見丸、第十一青函丸の5隻を沈め、乗客、教務員合わせ1430の生命を奪った台風の勢力は依然衰えず、956ミリバールを保っていた

人間との知恵比べに勝ったことを誇り、あるいは、人間の思い上がりをいましめでもするように、台風はゆっくりと北北東へ進んでいった。


..........................................
27日の朝、函館はまだ晴れあがってはいなかったが、風はすっかり静かになっていた。

どうしたのだろう。ゆうべそんなに、強い風が吹いたのだろうか、と思った。


前日の夕方、ディーン・リーパーを桟橋へ送って帰ってきて食事をすませると、間もなく停電したので、教授は眠ってしまった。

「伊藤先生。リーパーさんはどうしましたか?」
「リーパーさんは、夕方の船に乗りましたよ。」
「乗ったんですね。たいへんだ。その船がひっくり返って沈みました。」
“Mr. Ito! What’s wrong with Mr.Leeper?”

“Mr.Leeper got on the cruise last evening…”
“Really! Wow! That cruise has been turned over on the sea and sunk….!!"

...................................
928日の英紙、ロンドン・タイムスは、洞爺丸遭難を1面トップの大ニュースとして報道した。
London Times Top Coverage on September 28th, 1954 was
"Toyamaru Wrecked!".

事件は世界の人々を驚かせた。
This news surprised the whole world.

5船あわせて、犠牲者1430と言う数字は、世界最大の事故であるタイタニック号の死者にほとんど匹敵したからである。

Numbers of who were killed of this accident were 1,430, this is almost the same as "Titanic Wreck"…the world biggest gorgeous cruise accident….


...................................
毎年、洞爺丸海難事故の日がくると、多くの日本人に愛された、ディーン・リーパー氏を追悼する会が、日本YMCA関係者の間で開かれる。
カリフォルニアにいるリンダさんは、何度か日本を訪れ、その会にも出席した。

父が好きだった国へ来るたびに、彼女は、また帰ってきた、と感じた。



.............................
「本船は、これより七重浜に座礁いたしますが、危険な状態にはなりませんから、乗客は全員救命具をつけ、そのまま船室に居残り、乗務員の指示に従ってください。」

救命具がどさっと座席に落ちた。
人々は一斉に救命具に殺到した。
Life savers fell down with thud on the floor.

Ferry passengers rushed them.


啓造はなぜか救命具を取ることができなかった。
Keizo could not pick it up.

となりに宣教師が座っていた。
A foreign missionary was sitting next to him.

そのとき、船が30度に傾き、救命具がひとつすっところがって、宣教師のひざにきた。
At that moment, the ship tilted 30 degrees, and one life saver rolled down to the missionaries' knees.
「どうぞ」
”Please have this!.”
宣教師はそれを啓造にわたした。
That foreign missionary gave the life saver to Keizo.



一瞬、受け取るのをためらったが、
もう一つ救命具が転がってくるのを見ると、礼を忘れてそれを背負った。
A moment, Keizo hesitated to receive it, but he saw another life saver rolling down toward the missionary, Keizo put that life saver on his back.

ふいに近くで泣き声がした。
Suddenly, someone started crying.

「どうしました?」
"What's wrong?"
救命具のひもが切れたと、泣いている女が言った。
  The crying lady told the missionary, 
"My Life Saver's string have been cut...."


「それは困りましたね。私のをあげます。」
宣教師は、自分の救命具をはずしながら言った。
" That might be trouble...Put my life saver instead..."
The missionary said like this, while taking off his life saver from  his back,.


「あなたは、わたしより若い。これからの日本は若い人がつくりあげるのです。」
"You are young..than I... Your country Japan needs power of young people for recovering..."

啓造は思わず、宣教師を見た。
"Listening to what the missionary saying, Keizo looked up his missionaries' face..with surprise"

.................................................................................................
(生きている!みんな生きていたかったのだ!)

自分の頭をつきさしたはずの釘が、ほんのわずかのことで、誰かの頭をつきささなかったとはいえない。

生きて帰ることは単なる幸運とはいえないような気がした。

(あの宣教師は助かっただろうか?)
啓造がベッドの上で、幾度も思い出したことだった。

自分には決してできないことをやったあの宣教師には生きていてほしかった。

あの宣教師の「いのち」を受け継いで「生きる」ことは不可能に思われた。

あの宣教師がみつめて生きてきたものと、
自分がみつめて生きてきたものとは、
まったく違っているように思われたから。

今日帰ることを、啓造はだれにも知らせていなかった。
突然帰って、喜ばせたかった。

本当に悔いなくみんなと「生きたい」と思っていた。

(「氷点」より)
 ...........................................................................

「日本で、平和や翻訳の仕事をはじめたのは、どういうわけですか?」
“Why did you start translation and peace work in Hiroshima, Japan?”

スティーブンは向かい側にかけてからほほえんだ。
「たぶん、父、ディーンに呼び寄せられたのですよ。」
Steven smiled over me.
“Probably, Dean, my father, has invited me…”

「呼び寄せられたというと・・?」
“Invited you….?”

「ディーンが死んだとき、ぼくは7歳になる少し前でした。」
スティーブンはゆっくり口を開いた。
“Dean had lost his life, when I was just before becoming 7 .”

遠くを見るような目をしながら、スティーブンは、そのころ聞いたいろいろな話を長い時間かけてしてくれた。
Steven’s eyes seemed looking far distance, then he started to talk on Dean’s story.

「アメリカの僕たちの家には、ディーンが亡くなってからも、世界中から、さまざまな人がきて、生前のディーンのことをあれこれ教えてくれました。おかげで、ぼくたち兄弟は、父親がいない、というさびしさを味わったことがありません。ダディはどこかにいて、そのうち『ただいま』と笑いながらかえってくる。そんな気がいつもしていたのです。」
“After Dean’s passing away, many people from all over the world come to my house and they told us about what Dean did when he was alive. So my brothers, sisters and I never felt ‘we miss my father.’  We all feel that our Daddy living somewhere in the world and he will come back soon saying ‘I’m Home!’……”

ぼく自身も、17歳、27歳のとき、日本にやってきて、むかしのディーンを知っている大勢の人に会いました。
I, myself come to Japan when I was 17, 27, and met a lot of people who know Dean.

そして、みなさんから、ぼくの知らないディーンの新しい面をきかせてもらいました。
Then I have listened to many new stories from them about Dean.

まるできのう別れたばかりのような口ぶりで。
As if they separated from him yesterday…

こうしているうちに、ぼくの心の中に、ディーンの声がだんだん大きくなっていくのを感じたのですよ。
While listening to their stories, I started to feel somewhere in myself,
Dean’s voice become gradually bigger.

「日本に住んで、日本人とアメリカ人が理解しあえるような仕事をしなさい。」
His voice says,
“Do the work that Japanese and American can understand each other from the bottom while you are living in Japan.”

「世界にほんとうの平和をきずくために働いてほしい。」
“I want you to being engaged in building the real world peace.”

考えてみると、ぼくは7歳になるころ日本にいて、17歳、27歳、そしてこんどは37歳でやってきた。そのことも、ディーンが呼んだせいだ、という気もするのです。ちょっとオカルトめいていますがね。」
When I was 7, I was in Japan…then come back Japan on 17 and 27…then again on 37, I started to live here…. I feel these sequences were also invited by Dean…. A little bit occultism.. you may feel…

「ディーンは、おそらく、最後の瞬間まで、死ぬなどと考えてもいなかったにちがいありません。」
“He must have never thought he would die until the last moment.”

スティーブは、一言ずつかみしめるようにいった。
Steven quietly but carefully said in each words.

「ディーンは、ただ、自分の正しいと信じたことを実行した。人間としてしなければならない義務をはたしたのだと思います。」
“Dean just did the right thing that he believed in. 
I think, he's achieved his obligation as a human being.”

November 13,2010 Hiroshima


No comments:

Post a Comment