Wednesday, August 1, 2018


ACA Board Chair on Pathways to a Nuclear Weapon Free World in Nagasaki
米軍備協会会長、長崎にて「核なき世界への道」を語る

2018728日(link

Excerpt
What is needed now is a multi-sided discussion on a topic that is easy to define and extremely difficult to resolve: how to guarantee the security of the world and of each nation without resort to nuclear deterrence.
現在必要とされているのは、多方面から議論を進めていく、ということではないでしょうか。
(核を廃絶する)というテーマは、(ある意味)非常に理解しやすいテーマですが、(解決法となると)非常な困難をはらむテーマでもあります。世界全体の安全を「抑止」という概念なしに、どう「保障」できるのか。

This is a discussion that has to bring together not only the idealists and social activists who helped to bring about the TPNW but also the security experts and military leaders who have the responsibility of providing for their nation’s security.
この議論は、まず「(核廃絶という)理想をもとめる人たち」、「平和をめざす社会活動家たち」が活躍し、「核兵器禁止条約」にまでこぎつけたわけですが、彼らだけではなく、国家安全保障に関わる義務があるエキスパートたち、軍事関連のリーダーたちもまた、この「議論」に参加していくべきです。

It has to bring together not only nuclear-weapon states but those who are allies of nuclear-weapon states and those who feel themselves to be far from any military threat.
また「核保有国」だけでなく、かれらと同盟関係を結ぶことで「核の脅威」からとりあえずは遠のいていると思われる国々もそうです。

Given my own experience with the ineffectiveness of the United Nations as a place to discuss such difficult issues, I think it has to start smaller than a conference of 190 countries.
(軍事関連に具体的に関わってきた)私の経験から言いますと、「核廃絶」という困難なテーマを、「国連総会」という大きな会議で(詳細まで)話し合うのは難しいのではないか、190か国が参加する大会議ではなく、もっと小規模の会議からスタートしてはどうでしょうか。


An Agenda for Disarmament by UN Secretary General(2018.5.24 link)


The UN Secretary General has laid out a comprehensive blue print on what needs to be done on disarmament issues to provide genuine security for our citizens, I love the document. I’d like to focus in particular on what he says about nuclear disarmament.
国連事務総長は、われわれ市民に、真の安全保障を提供する、軍縮のための全体の青写真を提供してくださっています。私はこの提案を非常にうれしく思い、また彼が言う「核軍縮」に特に焦点をしぼっていただきたいと思っています

He calls on the United States and Russia to resolve INF compliance concerns, extend New START and pursue additional reductions.
彼は、「米露が『INF条約』を遵守していないこと」を懸念し、それを求め、また「新START条約」を延長し、さらなる核削減を求めています。

He encourages all states to sign and ratify the Comprehensive Test Ban Treaty, to negotiate a fissile material cutoff treaty, establish a zone free of nuclear weapons in the Middle East, pursue nuclear risk reduction measures, and develop nuclear disarmament verification standards and techniques.
また彼は、すべての国々が、「包括的核実験禁止条約」に合意し批准すること、「核分裂物質のカットオフ条約交渉」を行うこと、核のリスクを軽減するため中東の非核地域を確立させること、核軍縮を実質的なものとするための証拠基準や、そのための技術も求めておられます。

He warned that the international community is moving backward on disarmament.
国連事務総長は、国際コミュニティーが軍縮から足を遠のけてしまうことへの警鐘をも鳴らしておられます。

“Let us all work together to bring new urgency to achieve the universal goal of nuclear-weapon-free world,” he said while unveiling his agenda at the University of Geneva in Late May.
「全員が共同して、緊急を要する新しい問題、世界的な問題である『核兵器なき世界』へのゴールを共に目指したい」と、この5月末、スイスのジュネーブ大学で議題を公開し、語られました。(link)


Joint Enterprise
ジョイント・エンタープライズ

Now is the time to convene a high-level summit approach to help overcome the impasse on nuclear disarmament.
現在、多くの障壁をかかえている「核軍縮」において、「ハイレベル・サミット」を開始するタイミングではないか、とも考えます。

Leaders from a core group of states can invite their counterparts- 20 to 30 heads of states of nuclear weapon and non-nuclear weapon countries – to join a one or two days summit on steps to achieve a world free of nuclear weapons.
中心となる国家グループのリーダーたちと、相対する相手国のリーダーたち、20‐30か国の元首、核保有国、非核保有国ともどもが
「核なき世界」を達成するためのステップとして1-2日間のサミットを開催する、など。

This could be a starting point for ongoing regular disarmament discussions at the expert and ministerial level. 
(そうすれば)そこを、エキスパートや外相レベルの国家要人、そういった人々による、定期的に軍縮会議を継続していくスタートポイントとすることができます。

As the former foreign minister Kishida argued, this dialogue must be based both on a clear understanding of the devastating impact of nuclear weapon use and an objective assessment of the security concerns of states.
(日本の)岸田前外務大臣も、この議論は、核兵器使用による破滅的衝撃への理解、そして各国の安全保障に関する懸念をまず具体的に調査することが基本になるべき、と語っておられます。

This is not a new idea. Four of the best American thinkers on such issues - George Shultz, William Perry, Henry Kissinger, Sam Nunn - have been arguing for several years for a Joint Enterprise, a new multilateral effort that would take concrete, practical steps to create the conditions that would make possible genuine nuclear disarmament.
このことは、新しい思想ではありません。米国にて「核廃絶」を最初に打ち出した思想家たち、ジョージ・シュルツ氏ウイリアム・ペリー氏、ヘンリー・キッシンジャー氏、サム・ナン氏も、この議論を数年間継続しており、真の「核軍縮」には、具体的、実質的ステップを踏むべきだと、長年にわたり訴えてきています。


As outlined by the four horsemen”, a Joint Enterprise summit would be supplemented by a joint communique from all participating states and national commitments to work towards disarmament.
この「4賢人たち」が描いているのは「ジョイント・エンタープライズ・サミット(Joint Enterprise Summit)と呼ばれており、すべての参加国家に国家的関与をもって「軍縮」へもっていく補助とするというものです。

Unfortunately, the leadership of such an effort will not come from either Washington or Moscow.
残念なことに、このような努力を行おうとリーダーシップを発揮するものは、現在「米露」から出ておりません。

It’s up to Japan, to Germany, to Canada, to other nations that still believe in multilateralism to get this effort started.
期待されているのは、日本、ドイツ、カナダのような国々であり、彼らが「多国間交渉のリーダー」として名乗り出てくれることが求められているのです。

The constant raising of this topic is the responsibility of Presidents and Prime Ministers, and it is the duty of citizens of all nations to remind their leaders of this responsibility.
(また)このトピックを継続的に喚起することは、大統領や首相たちの義務であり、(そして)すべての国々の国民・市民たちは、自分たちのリーダーに彼らの「責任」を喚起させなくてはなりません。

In a well know Jewish text that, “You are not obligated to complete the work, but neither are you free to desist from it.”
「その仕事を『完全にやりとげなければならないわけではない』、しかし『やる必要はない』と自由になったわけでもない。」というユダヤ人作家の有名な言葉があります。

Here in Nagasaki, we say again that all of us - elected leaders, civil society organizations, and ordinary citizens – “we will not desist from this duty.”
長崎のこの地で、皆さんとともに訴えたい。
「選挙で選ばれたリーダーたち、市民社会・組織のリーダーたち、そして市井の人々に至るまで、『すべての人々』が、この『(核なき世界をめざす)義務』と関りあいを持っている、また『持つ必要がある』」のだと。




No comments:

Post a Comment