Tuesday, July 3, 2018


Make US-Japanese nuclear cooperation stable again:
End reprocessing
日米の安定した関係継続のためにも、
「再処理」事業には終止符を

(Bulletin of the Atomic Scientists, June 27, 2018 )

(excerpt)
US officials privately pressured Tokyo to reduce its vast plutonium holdings (some 45 tons – which translates to nearly 9,000 nuclear bombs’ worth)
公的にではないが、米高官たちは日本政府に対し、その「巨大な量のプルトニウム(約45トン、核兵器約9000発近くが製造できる量)」を削減するよう圧力をかけた。

The starting point in dealing with this massive plutonium stockpile:
Keep it from growing. That means Tokyo needs to freeze plans to open its large Rokkasho reprocessing plant, which can separate eight more tons of plutonium a year.
その削減にあたって始めるべきは、「まずその量を増やさないこと」。
ということは、「1年で8トンというプルトニウム分離を行う」という、六ヶ所村の巨大再処理工場をオープンするのを政府が凍結すること、を意味する。

(中略)

The situation today, though, is radically different.
今日、状況は劇的に変化している。

The economic prospects of civilian nuclear power are now generally far less favorable than they were then; the rationale for plutonium-fueled breeder reactor, once widely believed to be the energy source of the future, has essentially evaporated.
民生用として、プルトニウムを燃料に発電を行うことは、経済展望からいっても、過去の「未来エネルギー!プルトニウム燃料増殖炉!」と魅了されていた時代と、現在の在り様は全く異なり、その「夢」はもはや消え失せている。

If Japan shut down its Rokkasho reprocessing plant, it would now be freed from an outdated policy and would save a great deal of money.
もし日本が、六ヶ所村の再処理工場を閉鎖すれば、その時代遅れとなった政策に拘束されることもなく、金銭的にも大量の無駄遣いをしなくてすむはずである。

The recent Korean summits emphasizing denuclearization and Secretary Pompeo’s recent stand against reprocessing in the United Arab Emirates, Saudi Arabia, and Iran are steps in the right direction.
直近開催された「米朝サミット」においても、「非核化」が強調され、ポンぺオ国務長官も、アラブ首長国連邦、サウジアラビア、イランに対し、「再処理は行わない」という方針に同調姿勢をとるよう促している。

They underline the importance of Japan ending its reprocessing.
「日本が『(核燃料)再処理事業』に終止符を打つこと」が、彼等に対してもどれだけ大きな影響力をもつものか、その重要性を(米国が日本に)強調しすぎることはもはやないだろう。



No comments:

Post a Comment