Sunday, October 23, 2016

「はだしのゲン」は被爆を知る一歩 翻訳の苦労を語る

“Barefoot Gen” is the first step to know “HIBAKUSHA”

Now available more than 20 languages

中国新聞 20161023

広島での被爆体験を描いた漫画「はだしのゲン」が海外でどう広まったかを解説する講座が22日、広島市南区の「市まんが図書館」であった。

オーストラリア出身の県立広島大のロナルド・スチュワート准教授(52)が
「原爆を取り上げた本の中で一番インパクトがある」と魅力を語った。

市民13人が聴講した。

日本の漫画訳を20年間研究してきたスチュワート准教授によると、「ゲン」の初の翻訳本は1978年に英国のボランティア団体が出した英語版で、「当時はあまり置いてくれる店がなかった」という。

転機は2004年だった。
「米国の出版社が全10巻の新訳版を出し、古典漫画や教材として受け入れられるようになった」と説明。

現在20か国以上に翻訳されており「日本を代表する漫画のひとつ」。

「米国人にとって被爆者の立場を知る入口になる作品だ」と強調した。

同じシーンの日本語版と英語版を並べて示し、翻訳の難しさも語った。

「広島とヒロシマは、英訳で区別できない」
「日本語独特の皮肉や方言は表現しにくい」

などと語った。

参加した南区の主婦〔54〕は
「海外で普及するまでにいろいろな苦労があったとわかった。
今後もっと広まってほしい」と願っていた。





Thursday, October 13, 2016

ピーターソン・ひろみさん(被爆2世)
Ms. Peterson Hiromi has received "2016 Kiyoshi Tanimoto Peace Prize "
原爆の記憶継承 谷本清・平和賞受賞 link  

20161013日 中国新聞

公益財団法人 ヒロシマ・ピース・センター(広島市佐伯区 鶴衛理事長)は12日、第28回谷本清平和賞に、米ハワイ・プナポワ学園の元日本語教師で、被爆2世のピーターソン・ひろみさん(68)=ホノルル市=を選んだと発表した。
Hiroshima Peace Center has announced that "the 28th Kiyoshi Tanimoto Prize" will be presented to Ms. Peterson Hiromi(68) in Honolulu, Hawaii. 
Ms. Peterson was a former teacher of Punahou School to teach Japanese.

平和教育や国際交流を通じ、次世代へ戦争と原爆の記憶の継承を進めた功績を評価した。
Kiyoshi Tanimoto was a priest of Nagarekawa(流川) Church in Hiroshima. 
He is as a survived priest, firstly written in John Hersey's "Hiroshima" 
And in his name, since 1987, "Kiyoshi Tanimoto Prize" have been awarded every year to individuals who made great activities and movements for peace in various fields. 
In 2016, Ms. Peterson Hiromi in Hawaii is awarded because she dedicated herself to succeed the memories of wars and A-bombing during WWII to next generations in her fields of Hawaii.

ピーターソンさんは、広島市南区出身。
両親と兄弟3人が被爆し、父親は右半身に大やけどを負った。
Ms.Peterson is the second generation of Hiroshima survivor.
Her parents and three brothers got heavily burnt and injured in Hiroshima A-bombing.

1972年、米国人との結婚を機に、ハワイへ移住し、オバマ大統領も通った同学園で84年から2014年まで日本語教師として勤務。
In 1972, Ms.Peterson moved to Hawaii when she got married to her husband in US, and she has worked there as a teacher of Japanese language in Punahou school where President Obama went to as well.

原爆被害を扱った中高生用の日本語教科書を出版し、平和教育を進めた。
She has engaged in publishing Japanese textbooks for high school students, those can be read in English. Textbooks by her, are dealing with A-bombing disasters and those casualties. In Hawaii, she dedicated herself for writing and translating in her own style.

教科書の印税で創設した基金の一部を使って09年から毎夏、同学園の高校生二人と教師一人を広島市へ平和学習に派遣。
Every summer from 2009, she has sent her school students and teachers to Hiroshima for peace learning.

今年5月のオバマ氏の広島訪問時は、ピーターソンさん自身が市内を訪れ、広島県内の高校生たちと交流した。
When President Obama visited Hiroshima in May, 2016, Ms.Peterson also visited herself almost the same place of memorial and conducted some peace exchange activities among high school students in Hiroshima.

ピーターソンさんは
「立派な賞をいただき、光栄。
これからも平和を築き上げ人を育てることを使命に生きていく。」
とコメントを寄せた。
Ms. Peterson commented,
"I'm really honored to be able to receive such a great award. From now on too, I want to continue to dedicate myself to teach next generations for making world more peaceful place."

1113日、中区である授賞式に出席する。

同賞は、被爆者支援に尽くした広島流川教会(中区)の故谷本清牧師の遺志を継ぎ、87年に創設。

世界平和の実現に向けて、活動する個人や団体に贈っている。