肥田舜太郎医師 死去 100歳
被団協顧問 被爆者治療に尽力
Dr. Hida passed
away.
In his age of 100, on March 20th(spring equinox) 2017,
after uncountable endeavors to assist Hibakusha
after uncountable endeavors to assist Hibakusha
中国新聞 2017年3月21日
広島で自らも被爆し、被爆者の治療を続けてきた医師で、日本被団協顧問の肥田舜太郎氏が20日午前8時2分、肺炎のため埼玉県川口市の埼玉協同病院で死去した。
100歳。岐阜出身。
1945年8月6日の原爆投下当時、軍医として広島に赴任しており、爆心地の北約6キロ地点にいた。
その直後に市内に入り、焼けただれてさまよう人らを救助するとともに、治療に当たった。
その後も、白血病などの後遺症に苦しむ被爆者たちにも寄り添い続けたほか、内部被ばくによって体がだるくなる症状を「ぶらぶら病」と呼び、危険性を指摘した。
「広島と長崎は今も生き地獄を見せて世界に警告している。真実を伝えるのが被爆者の使命だ」として、1975年に初めて原爆を投下した米国を訪問。
1989年までの15年間で30か国以上、150都市以上を
「草の根の反核語り部」として駆け巡り、原爆の悲惨さを訴えた。
原爆症認定訴訟では、原爆投下後に広島・長崎市内に入った被爆者について、ほこりなどを吸い、体内に入る放射性物質による内部被ばくの影響について証言をした。
2011年発生した東日本大震災による東京電力福島第一原発事故でも内部被ばくの脅威を訴えた。
2013年に都内で脱原発を求める集会に参加するなど、被ばく者治療の傍ら、核廃絶を求める発言を続けた。
元軍医で被ばく者医療に尽力してきた肥田舜太郎さんの訃報が伝えられた20日、ゆかりの人たちに悲しみが広がった。
「被ばく者支援に関わるものにとって精神的な支えだった。」
原爆症認定訴訟の支援を通じて十数年の親交がある広島県被団協(佐久間邦彦理事長)の大越和郎事務局長(76)は残念がった。
「肥田さんは2009年に一線を退くまで約6000人の診察に当たったという。常に被爆者の立場に立つ人だった。もっと教わることがあったはずなのに」
日本被団協の田中てるみ事務局長(84・埼玉県新座市)は、1月にあった肥田さんの100歳を祝う会合に出席したという。
「すごくお元気で大変喜んでおられた。『100歳は通過点』とも言っていた。」と振り返る。
もう一つの広島県被団協(坪井直理事長)の、ちまき智之副理事長(75)は、「核兵器禁止条約」の制定交渉会議が27日から国連で始まることに触れ、
「ご経験を基に『核と人間は共存できない』と長年、訴えてこられた。まだまだ私たちに助言してほしかった」と語った。
(3月22日 「天風録」)
福島第一原発事故の発生時には94歳。
(3月22日 「天風録」)
体調が悪く苦しいのに人にわかってもらえなければ、誰しもつらい。
心まで病むかもしれない。
被爆者の中にも、だるくて動けない人々がいた。
原爆投下から何年も経ち、直接ピカにあっていない人まで・・。
「ぶらぶら病」。
誰とはなしにそう呼んだ。
怠け者扱いは悔しかったろう。
苦しみに心寄せたのが医師、肥田舜太郎さん。
自身も広島で被爆したあの日から被爆者の治療や救済に尽くし、100歳で亡くなる。
被爆直後、なすすべもなく大勢をみとった。
ぶらぶら病も原因さえわからない。
ある患者は診察中に頬杖をつき、やがて床に座り、しまいには横になった。
異常ではない「だるさ」と知るが治療法もない。
寄り添うしかなかった。
原爆投下後に入市して吸い込んだほこりによる内部被ばくが原因と知ったのは30年後。
放射性物質が長く体をむしばむのだ。
以来、欧米30か国以上を行脚して核廃絶を訴えた。
「誰も放射線をコントロールできない」と。
福島第一原発事故の発生時には94歳。
ぶらぶら病の発症を心配して、最晩年まで老いた身に鞭打って各地で訴え続けた。
「原子力は人間が扱える代物ではない」
遺言としてかみしめたい。
遺言としてかみしめたい。