Tuesday, December 16, 2014

Australian nuclear test survivor, Sue Coleman-Hazeldine took her story to the Vienna Conference
「オーストラリア:核実験地帯におけるヒバクシャ・スー・コレマン・ヘーゼルダインさんの証言」
(ウイーン会議)
December 8, 2014 :2014128

“Enough.” Time for a ban. (movie)20210902 
「もう十分だ」
Indigenous Australian nuclear test survivor, Sue Coleman-Haseldine, spoke to over 150 governments at the Third Conference on the Humanitarian Impact of Nuclear Weapons in Vienna on 8–9 December 2014.
2014年「核兵器の人道影響に関する会議」にて、オーストラリア原住民・核実験被害ヒバクシャの、スー・コレマン・ヘーゼルダインさんは、第3会議150か国政府代表の前でスピーチを行った。
The Kokatha-Mula woman was about three years old when the British nuclear weapons tests took place at Maralinga in the remote West of South Australia.
マラリンガ、南西オーストラリアの、そんなに人口の多くない土地で、英国が核実験を行ったとき、彼女はコーカサムラに住んでおり、当時3歳だった。
Coleman-Haseldine told delegations from over 150 governments that the British and Australian governments chose to conduct the tests at Maralinga and Emu Fields because they didn’t believe that the land was valuable.
コーレマン・ヘーゼルダインさんは、150か国の政府から派遣された代表に向かい、「英国とオーストラリア政府は、マラリンガとエム・フィールドという土地で、その地の本当の価値を知らず、その土地で核実験を行いました。」
“There are lots of different Aboriginal groups in Australia. For all of us our land is the basis of our culture. It is our supermarket for our food, our pharmacy for our medicine, our school and our church
「オーストラリアには、たくさんのアボリジニーが住んでいます。私たち、すべてのアボリジニーにとって、土地というのは、文化の基盤となるものです。この土地で、食物を育て、その食物を食べ、薬草を育てるので、(土地は)私たちの学校でもあり、教会でもあるのです。」
“These tests contaminated a huge area and everything in it but people hundreds of kilometers away were also impacted… I noticed people dying of cancer, something that was new to us,” Coleman-Haseldine told the conference.
「これら(核)実験で、その広大な土地は汚染され、そこにあったものすべてに影響し、数百キロも離れたところに住んでいる人までが、ガンを患って死んでいくのに気が付いたのです。こんなことが起こるなんて、なにも知りませんでした。」と、コレマン・ヘーゼルダインさんは、人々の前で語った。
While the British and Australian governments did not acknowledge Sue Coleman-Haseldine’s testimony at the conference, 44 states called for a prohibition of nuclear weapons due to the catastrophic humanitarian consequences.
コレマン・へーゼルダインさんの会議での証言を、英国とオーストラリア政府は認めなかったが、44か国は、その人道的にあまりにもひどい影響を及ぼす「核兵器」を禁止するよう求めた。
The Pope also sent a statement that was delivered at the conference, which declared his position that a ban on nuclear weapons is both necessary and possible.
ローマ法王も、この会議へ、声明を送った。「核兵器は禁止されるべきであるし、また、それは可能である。」という、彼の明確な、核兵器廃絶への姿勢を、その声明は示していた。
“I am convinced that the desire for peace and fraternity planted deep in the human heart will bear fruit in concrete ways to ensure that nuclear weapons are banned once and for all, to the benefit of our common home,” Pope Francis said.
「人々が平和を求める情熱に感服し、人間として深く心に植えつけられる兄弟愛が身を結ぶよう、核兵器が、二度と使用されることがないよう、具体策が示されなければならない。われらのこの共同の〚家〛のために。」、とフランシス教皇は語った。
The Australian Government continues to rely on the nuclear weapons of the United States in its security doctrine, despite half-hearted statements mentioning the ultimate goal of a nuclear weapons-free world.
「核兵器なき世界への道」の全きゴールを語るには、オーストラリアは、米国の安全保障ドクトリンの枠組みにおいて、核兵器に依存しているので、(その声の強さも)半分にならざるおえない。
 Prior to the Vienna conference, ICAN Australia wrote an open letter to the Australian Foreign Minister, Julie Bishop on behalf of more than 30 peace, health, humanitarian, union, Aboriginal, student and environmental organizations in Australia.
ウイーン会議開催に先立ち、ICANオーストラリア支部は、オーストラリア外務大臣ジュリー教に、オーストラリアの30の平和、人道、ユニオン、アボリジニー、学生、環境団体を代表し、一通の公開レターを送った
The letter urged the Australian Government to support the commencement of negotiations for a treaty banning nuclear weapons, to commission research into the impact of a nuclear winter on agriculture in Australia, and to establish a defense posture that does not rely on US extended nuclear deterrence.
そのレターにて、オーストラリア政府は、核兵器禁止条約の交渉を始めることを支持するよう強く要望するものであり、「核の冬」がオーストラリア農業に影響することの調査、米国に依存しない防衛体制を確立すること、などを強く訴えている
At the conclusion of the Vienna conference, the Austrian government delivered the “Austrian pledge” in which it committed to work to “fill the legal gap for the prohibition and elimination of nuclear weapons” and pledged, “to cooperate with all stakeholders to achieve this goal”.
ウイーン会議の最後には、オーストリア政府が「オーストリア宣言」を提出し、「核兵器を禁止し廃絶するため、法的に抜けている部分を埋めるための法の確立」を訴え、「すべて、各国がこのゴールをめざすべき。」と締めくくった。
Vienna carried forward the momentum for negotiations to begin on a binding international instrument to outlaw and eliminate nuclear weapons and South Africa has said that it is considering its role in future meetings.
ウイーンでは、国際的な核廃絶の取り組みとして、記録されるべき前進への第一歩が踏み出され」、それは、次期開催を考慮する南アフリカへと引き継がれる。
As Sue Coleman-Haseldine told the Vienna conference, “If you love your own children and care for the children of the world, you will find the courage to stand up and say “enough”.
スー・コレマン・ヘーゼルダインさんは、ウイーン会議にて、「もし、あなた方があなた方自身の子供や孫の世界を愛そうとするのであれば、立ち上がって、もう十分だ!と、勇気を出していうべきだ」と語った。

Nuclear and the Humankind cannot Co-exist Nuclear Victims Forum  / 竜安寺石庭 Ryoan Temple Stones Garden  

No comments:

Post a Comment